入間中央交通株式会社の安全方針
- 安全の確保のため、法令・規則を遵守し、基本を忠実に日々業務を遂行すること。
- 安全確保に最も大切な行動は、基本動作の実行、確認の励行および連絡の徹底である。
- 安全の確保のためには、組織や職責を超えて一致協力すること。
- 輸送の安全に関する情報については、積極的に公表する。
令和5年度安全目標
- 人身事故ゼロの継続
- 物損事故を3件以内に
- 飲酒運転ゼロの継続
取組計画
- 他社の事故事例・飲酒事例などを乗務員に周知するため、文書を作成・掲示し、押印にて確認を取る。また、教育にも使用し、乗務員が再確認できるようにする。
- 事故件数を明確にするため、営業所内に無事故継続日数を掲示し、乗務員ならびに所員の無事故に対する意識を高める。
- 毎月7日を無事故・無違反の日に制定する
安全統括管理者の責務
- 安全統括管理者
-
道路運送法第22条の2第4項の規定により、当社代表取締役を安全統括管理者として選任しております。安全統括管理者は、旅客自動車運送事業運輸規則第47条の5に規定する要件を満たしております。
- 安全管理規程
-
国土交通省へ提出済み
輸送の安全に関わる達成状況
令和4年度実績件数(令和4年4月1日~令和5年3月31日)
目標 | 本社 | 東京営業所 |
---|---|---|
人身事故ゼロ | 0件 | 0件 |
物損事故3件以内 | 0件 | 0件 |
飲酒運転ゼロ | 0件 | 0件 |
令和3年度実績件数(令和3年4月1日~令和4年3月31日)
目標 | 本社 | 東京営業所 |
---|---|---|
人身事故ゼロ | 0件 | 0件 |
物損事故3件以内 | 2件 | 1件 |
飲酒運転ゼロ | 0件 | 0件 |
令和2年度実績件数(令和2年4月1日~令和3年3月31日)
目標 | 本社 | 東京営業所 |
---|---|---|
人身事故ゼロ | 0件 | 0件 |
物損事故3件以内 | 2件 | 0件 |
飲酒運転ゼロ | 0件 | 0件 |
事故に関する統計(自動車事故報告規則第二条)
令和4年度実績件数(令和4年4月1日~令和5年3月31日)
項目 | 件数 |
---|---|
重大事故発生 | 0件 |
令和3年度実績件数(令和3年4月1日~令和4年3月31日)
項目 | 件数 |
---|---|
重大事故発生 | 0件 |
令和2年度実績件数(令和2年4月1日~令和3年3月31日)
項目 | 件数 |
---|---|
重大事故発生 | 0件 |
輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置
- デジタコ全車装置
- 無線機全車装置
- ASV全車装置(後付け含む)
- 31年度以降全運行管理者毎年研修受講
- IT機器を導入し乗務員の過労防止
- 安全性評価認定の三ツ星取得実施
- コロナ対策及び車内の消毒の徹底
輸送の安全に関する情報伝達体制その他の組織体制
指揮命令組織図

緊急時連絡体制

輸送の安全に関する教育及び研修の実施状況
- 旅客自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う指導及び監督指針に基づき、全乗務員に対して指導教育を行う
- 外部研修は積極的に参加する
- 乗務員教育年間計画表
- 教育実施
輸送の安全に関する内部監査結果並びに
当該結果に基づき講じた措置及び講じようとする措置
- 輸送の安全に関する内部監査を年1回実施
- 重大な事故・災害等が発生した場合、その他必要と認められた場合は遅延なく輸送の安全に関する内部監査を実施
行政処分に関する情報
行政処分に関する情報はありません。
行政処分に関する情報はありません。
行政処分に関する情報はありません。
行政処分に関する情報はありません。